taketakechopの小話の世界

taketakechopが展開するイラスト・映画・文法にまつわる小話の世界です。

中学2年 古文「扇の的」訳 後編「矢を射た後」②

最終回=後編「矢を射た後」②では、扇を射る余興を考えた「男」が現れ、その「男」の運命が描かれています。1行目「あまりのおもしろさに」=与一が扇を射落としたことを、面白いと感じて、「船のうちより」の「船」=「屋形船」=「家の形をした覆いがある…

中学2年 古文「扇の的」訳 後編「矢を射た後」①

後編「矢を射た後」①は、「与一が矢を放ち、矢が扇に当たり、両陣営から歓声が上がるところ」までが描かれています。 【「扇の的」で、出題されやすい知識】①対句表現になっている箇所 ②擬音語 ③「係り結びの法則」が使われている箇所は、①対句表現 2か所 ②…

中学2年 古文「扇の的」訳 前編「矢を射る前」②

前編「矢を射る前」②は、「4柱の神様に祈念して、矢を放つ直前」までが描かれています。前編「矢を射る前」② 「源義経」から指名された「那須与一」が覚悟を決めます。一回辞退しますが、許されず。 そのまま拒み続ければ=死、失敗しても=死、もう成功(…

今月集めたDVD2022年10月

今月は、「シリーズ集め」が多かった。■「名探偵ポワロ」と「MOZU」 ・自分の「ポワロ」のイメージは、 「ビジュアル=デヴィッド・スーシェ」で「声=熊倉一雄」です。 ・「ポワロ」は、全巻、揃わず。しかも有名エピソード収録巻が欠落。■「アベンジャーズ…

中学2年 古文「扇の的」訳 前編「矢を射る前」①

「扇の的」は、「矢を射る前」と「矢を射た後」の2つに分かれます。 「扇の的」で、出題されやすい知識①対句表現になっている箇所 ②擬音語(後編「矢を射た後」で出てきます。) ③「係り結びの法則」が使われている箇所があるので、暗記しておくと良いです…

外されたオリジナルメンバーは、誰だ?「将」と「將」

「将」の字を見ると、「ザ・ローリング・ストーンズの」 「ブライアン・ジョーンズ」や、「鎌倉幕府」の「源氏一族」などの外された「オリジナルメンバー」のことを考えてしまいます。では、 外されたオリジナルメンバーは、誰だ?「将」と「將」です。 「将…

中学3年 詩『初恋』島崎藤村

「詩」は、「文学的文章」のひとつです。作者の「島崎藤村」は、 小説『破壊』が有名ですが、初めは「詩人」として、認知されます。 では、 「詩」の基本情報を押さえましょう。①主題 ②詩の形式 ③連の数 【基本情報】 ①主題主題は、題名通り「初恋」です。 …

人間と人工知能の創造性 要約

『人間と人工知能の創造性』も 『人工知能との未来』と同じ「論説文」です。 「論説文」の定義は、 「物事の是非を論じて、意見を述べること。また、その文章。」です。 ということで、 『人間と人工知能の創造性』も、「物事」は、何か? 「是」は、何か? …

中学3年『人工知能との未来』と『人間と人工知能と創造性』は、何について論じた文章か?

『人工知能との未来』と『人間と人工知能と創造性』は、何について論じた文章か? 『人工知能との未来』と『人間と人工知能と創造性』の文章ジャンルは、 「論説文」です。教科書(光村図書)P123に載っています。 「論説文」の定義は、何か? 辞書だと、「…

中学3年国語『人工知能との未来』スリム文と要約

中学3年の教科書(=光村図書『国語3』)で出てくる 「説明的文章」は、全て「論説文」です。 『作られた「物語」を超えて』 『人工知能との未来』 『人間と人工知能と創造性』 『誰かの代わりに』 「論説文」とは、何か?「論説」の意味を、辞書で引くと…

今日の品詞❻助詞の中の終助詞

終助詞 「終助詞」も、 「意味系」の助詞です。「終」の字が表しているのは、「置く場所」です。基本、文の最後に置いて、使います。 ここも「副助詞」と同じ、「意味系」助詞なので、意味を暗記しておくと、良いです。 自分は、 終助詞「な」を考えていると…

今日の品詞❺助詞の中の副助詞

副助詞 「副助詞」は、「意味系」の助詞ですが、勿論、「関係」も作ります。 どういうことか、言いますと、「副助詞」の「副」を「訓読み」すると分かります。 「副」の「訓読み」は、「副える」です。辞書で意味を引くと、 「副える」= 「①あるものに、今…

格助詞10種語呂合わせイラスト

taketakechop.hatenablog.com

今日の品詞❹助詞の中の接続助詞

今日の品詞は、「接続助詞」です。 接続助詞 「接続助詞」も、「関係系」の助詞なので、言葉自体に意味はなく、言葉の前後で、「関係を作る」のみです。 例えば、「彼を訪ねたが、会えなかった。」という文があるとき、「彼を訪ねたが」の「が」が「接続助詞…

今日の品詞❸助詞の中の格助詞

中学国語では、 「付属語」が ないがしろにされているように感じます。理由は、 割り当てられている時間数が 圧倒的に少ないからです。習う時間が少ないため、 適当になっているような感じがします。しかし、 文の意味を決めるのは、「付属語」なので、 「付…

今月集めたDVD2022年9月

・『トリック』シリーズ、だいぶ集まってきました。あとは、『新作スペシャル』の2と3と、最後の映画『トリック劇場版ラストステージ』の3本だと思われます。 ・『ベイビートーク』や『ドクター・ドリトル』、特に欲しい訳ではなくても、数字が並んでいる…

鎌倉幕府歴代将軍家系図

3代将軍「実朝」が暗殺され、 河内源氏直系の血統が途絶えます。 鎌倉幕府(=北条政子)は、第4代将軍に「後鳥羽上皇の皇子」を希望したそうですが、 「後鳥羽上皇」に断られたそうです。最終的に4代将軍に就任したのは、 藤原摂家「藤原道家」の子「頼…

『平家物語』に繋がる事件❷平治の乱

taketakechop.hatenablog.com「鳥羽上皇」が亡くなり、 「後白河天皇」と「崇徳上皇」の間で争いが起きます。 それが「保元の乱」です。 「保元の乱」は、「後白河天皇」の勝利で終わります。 ちなみに 勝利者サイドの「藤原忠通」は、 あの「藤原道長」の「…

「江戸中期の政治」情報まとめプリント

中学2年の2学期に入ると、 江戸時代に突入します。 5代将軍~12代将軍までの政治が一機に出てくるので、 こんがらがりますが、・誰が中心に政治を回したのか? ・将軍本人型か、将軍をサポート型か? ・前政治との関係は? ・政治の担い手は、エリート…

「江戸の文化の覚え方」情報まとめプリント

江戸時代の文化は、2つ出てきます。 「元禄文化」と「化政文化」です。 基本、何でもそうですが、 比較すると、覚えやすいです。概要は、下のような感じです。 「元禄文化」と「化政文化」は、 時間差(100年ほど違います。)があり、場所も違います。元…

『平家物語』に繋がる事件❶保元の乱

「保元の乱」は、 1156年に京都で起きた内乱です。 この事件をきっかけに「平清盛」が台頭します。「保元の乱」は、 「崇徳上皇」と「後白河天皇」の間で起きた権力争いですが、 この争いを生み出した「根っこ」は、「白河上皇」です。「白河上皇」は、 …

『巨人の星』の星飛雄馬は、何勝したのか?A4サイズ

過去記事「『巨人の星』の星飛雄馬は、通算何勝したのか?」を A4サイズにまとめ直したものです。 一年目の成績は、 漫画から可能な限り読み取ると、「9勝1敗」なのですが、 「契約更改」の回で、「10勝2敗」という数字が出てくるので、 「10勝2敗」とし…

今日の品詞❷助動詞「れる・られる」の限界

「れる・られる」は、 活用する付属語で、 助動詞と呼ばれる品詞のひとつです。意味には、 「可能・尊敬・受け身・自発」があります。意味を4つも持ち、 文意が伝わりにくいため、 よく入試などで出題されています。ただ 定期テストや問題集などを見ている…

taketakechopの動物奇想天外❶エミュー

taketakechop.hatenablog.com taketakechop.hatenablog.com

漢字小話❼どこに人が隠れているでしょうか。

答え 解説人横から見た人をかたどった象形文字です。 大人が手と足を広げているところをかたどった象形文字です。 兄頭の骨が固まったさまをかたどった象形文字です。 流比較的大きな川で人が流されていることを表した形声文字です。 危上の人は、崖を覗いて…

漢字小話❻「殺」は、何の命を絶っているのか?

漢字事件です。 「殺」は、何の命を絶っているのか?「殺」をバラバラに分解するとこうなります。 「殺」は、「殺」の省略系らしいので、 「殺」で考えます。 右側は、 「るまた/ほこづくり」と呼ばれる部首です。 意味は、「手に持つ矛でうつ。」です。 問…

中学3年『挨拶ー原爆の写真によせてー』❷プラス表現とマイナス表現から、問題の予想をしよう

詩の中のプラス表現・マイナス表現を確認することで、 どこがテストに出やすいか、予測することができます。 出るときは、 プラス表現・マイナス表現、どちらも出るのですが、 どちらかというとマイナス表現の方が出やすいです。しかし、 もっとも出やすいの…

中学2年『平家物語』の冒頭

『平家物語』は、 平家一門の興亡を描いた軍記物語です。taketakechop.hatenablog.com物語は、文学的文章なので、 主題を確認すると良いです。『平家物語』の主題は、「無常観」です。 「無常観」とは、 「無常」を辞書で引くと、 ①すべてのものは、変化しつ…

今日の品詞❶名詞②名詞+「する」⇒サ行変格活用の動詞化するものと、名詞+「だ」⇒形容動詞化するもの。

名詞には、 「する」をつけると、動詞化するものと 「だ」をつけると形容動詞化するものがあります。例えば、 「勉強」に「する」をつけると、「勉強する」という動詞になります。 「健康」に「だ」をつけると、「健康だ」という形容動詞になります。全てが…

今日の品詞❶名詞①名詞の根っこ

「名詞」とは、何か? 「名詞」について、 国語2(光村図書)=中学校の教科書には、 次のような説明が載っています。①名詞とは、 活用しない自立語のうち、 「が・は・も」などをともなって、 主語になれる単語を体言という。 品詞では、 名詞がこれに当た…