taketakechopの小話の世界

taketakechopが展開するイラスト・映画・文法にまつわる小話の世界です。

文法

句読点の小話❷「、」を打つところは、どこ?

「、」と「。」を打つところが分かりますか?という小話の続きです。 「、」について 「、」の呼び名は、「読点(=とうてん)」と言います。「。」と「、」を合わせて、「句読点」と言います。 「読点」の「定義」を確認してみます。 ①『旺文社 国語辞典 第…

「Aは Bが 述語」という文のときの主語は、「A」なのか?「B」なのか?

「Aは Bが 述語」という文のときの主語は、「A」なのか?「B」なのか?「ややこやしい話」です。ややこやしい割りに 理解しても、得るものが多くありません。よって、 脳の特性で「気になる人」は、どうぞ。 では、 次の「問題」を考えてみてください。 …

句読点の小話❶「。」を打つところは、どこ?

「、」と「。」を打つところが分かりますか?という小話です。「。」=「分かる。」けど、 「、」=「よく分からない。」というのが一般的かと思います。それぞれの「定義」が分かれば、 「打つべき場所」も分かります。では、 それぞれの「定義」を確認しま…

今日の品詞❻助詞の中の終助詞

終助詞 「終助詞」も、 「意味系」の助詞です。「終」の字が表しているのは、「置く場所」です。基本、文の最後に置いて、使います。 ここも「副助詞」と同じ、「意味系」助詞なので、意味を暗記しておくと、良いです。 自分は、 終助詞「な」を考えていると…

今日の品詞❺助詞の中の副助詞

副助詞 「副助詞」は、「意味系」の助詞ですが、勿論、「関係」も作ります。 どういうことか、言いますと、「副助詞」の「副」を「訓読み」すると分かります。 「副」の「訓読み」は、「副える」です。辞書で意味を引くと、 「副える」= 「①あるものに、今…

今日の品詞❹助詞の中の接続助詞

今日の品詞は、「接続助詞」です。 接続助詞 「接続助詞」も、「関係系」の助詞なので、言葉自体に意味はなく、言葉の前後で、「関係を作る」のみです。 例えば、「彼を訪ねたが、会えなかった。」という文があるとき、「彼を訪ねたが」の「が」が「接続助詞…

今日の品詞❸助詞の中の格助詞

中学国語では、 「付属語」が ないがしろにされているように感じます。理由は、 割り当てられている時間数が 圧倒的に少ないからです。習う時間が少ないため、 適当になっているような感じがします。しかし、 文の意味を決めるのは、「付属語」なので、 「付…

今日の品詞❷助動詞「れる・られる」の限界

「れる・られる」は、 活用する付属語で、 助動詞と呼ばれる品詞のひとつです。意味には、 「可能・尊敬・受け身・自発」があります。意味を4つも持ち、 文意が伝わりにくいため、 よく入試などで出題されています。ただ 定期テストや問題集などを見ている…

今日の品詞❶名詞②名詞+「する」⇒サ行変格活用の動詞化するものと、名詞+「だ」⇒形容動詞化するもの。

名詞には、 「する」をつけると、動詞化するものと 「だ」をつけると形容動詞化するものがあります。例えば、 「勉強」に「する」をつけると、「勉強する」という動詞になります。 「健康」に「だ」をつけると、「健康だ」という形容動詞になります。全てが…

今日の品詞❶名詞①名詞の根っこ

「名詞」とは、何か? 「名詞」について、 国語2(光村図書)=中学校の教科書には、 次のような説明が載っています。①名詞とは、 活用しない自立語のうち、 「が・は・も」などをともなって、 主語になれる単語を体言という。 品詞では、 名詞がこれに当た…

根っこを捕まえよう❶主語・述語の関係

記憶力弱し、注意力欠如の人は、 覚える量に限りがあるので、「根っこ」を掴むと良いかもしれません。 というお話です。文節どうしの関係で、 「主語・述語の関係」というものがあります。 参考書を読むと、 たいていの場合、下のような説明があります。 ❶何…

接続詞をマスターしよう❹接続詞の問題の問題点

「接続詞をマスターしよう❸接続詞の本質」で、 「前後の内容が接続詞を決める」のではなく、 「接続詞が前後の内容の関係を作る」と言いました。 taketakechop.hatenablog.com しかし、 このことがあまり理解されていません。 実際の問題集の問題で、 そのこ…

接続詞をマスターしよう❸接続詞の本質

接続詞の問題を解くとき、 よくある説明で、 「前後の内容の関係から、接続詞を選びましょう。」 というものがありますが、 この説明で、解くことは出来ません。勿論、 そう作ってある問題の場合は、解けますが、 基本は、解けません。それは、なぜか、 例を…

接続詞をマスターしよう❷説明・補足

前回は、 ❶順接❷逆接 ❸並列・累加❹対比・選択❺転換 を説明しました。 taketakechop.hatenablog.com 今回は、 「❻説明・補足」を説明します。中学で扱う「説明・補足」には、 6種類あります。 また、 「説明・補足」で一括りにされていますが、 「説明」と「…

接続詞をマスターしよう❶

接続詞は、記憶した方が良いものです。 記憶の強い人は、記憶しましょう。* 接続詞とは、 自立語の中の活用のない品詞で、成分は、接続語です。 また、 言葉に意味はなく、接続した「前後の関係」を示す働きがあります。 接続詞の種類 他にも種類があると思…

怖い言葉 「敬語、特に謙譲語」

学校で国語を教えていたときに、怖いなーと思うことが多々ありましたが、「敬語」がそのひとつです。 悲愴 Natural Healing ワールド ¥150 provided courtesy of iTunes 敬語の種類には、基本、 ①尊敬語②謙譲語③丁寧語 の3種類がありますが、ここに「丁重語…

形容詞の小話「かわいい」を「ございます」に接続できますか?

「かわいい」の品詞は、形容詞です。形容詞は、一応、中学2年時に習います。 「かわいい」は形容詞なので、「かわいい」の最後の「い」の部分が活用します。例えば、「かわいい」を、過去を表す助動詞「た」に接続する場合、「かわい かっ た」となり、「い…

「ご住所をおしゃってください。」 この表現は、尊敬を表している言葉でしょうか?

「ご住所をおしゃってください。」この表現は、尊敬を表している言葉でしょうか?では、久しぶりに品詞分解します。品詞分解すると、下のようになります。 「ご住所」は、敬意を含む接頭語「ご」を「住所」につけた尊敬語。「を」は、「対象」を示す助詞(=…

なかなかの発見(!?)「見る」についての「い」抜き言葉

以前「い」抜き言葉の小話を書きましたが、 www.taketakechop.net ひとつ面白い「い」抜き言葉を発見(!?)しました。 では、小話を始めます。 問題 次の文のでは、どちらが「い」抜き言葉だと思いますか? A 僕は、今、その美しい花を見てない。 B 僕は…

命令形が似合わない動詞

「乗る」「崩す」「通る」「投げる」の命令形は、 「乗れ」「崩せ」「通れ」「投げろ」です。 ところが、 「知る」の命令形は、少し変です。 「知る」の命令形は、 「知れ」です。 決して言えないことは、ないけど、 なんだか変な感じがします。 「知る」は…

「置いてない」は、「い」抜き言葉なのか?

「走ってない」は、 「走っていない」の「い」抜き言葉ですが、 「置いてない」は、どうでしょうか? 「い」抜き言葉とは、 本来は、「走っていない」と書かなければいけないところを 「い」が欠落して、 「走ってない」と書いてしまう文法上の間違いを 「い…

主語・述語の関係の種類

前回の続きです。 今回は、「主語・述語の関係」の種類です。 「主語・述語の関係」には、次の3つの型があります。 ①何が どうする。 ②何が どんなだ。 ③何が 何だ。 どの文法の解説書でも、 だいたい、このような表記だと思います。 ただ、この説明だけで…

「野菜が食べたい。」この文に主語は、ありますか?

文の基本は、 「主語・述語の関係」です。 「主語・述語の関係」とは、 「文節どうしの関係」のことです。 ちなみに 中学校で習う「文節どうしの関係」には、 次の4種類 ①「主語・述語の関係」 ②「修飾・被修飾の関係」 ③「並列の関係」 ④「補助の関係」が…

難文の犯人を捜そう。

↑この文は、 「2010年度センター試験 地理B」に出題された、 「次の文を読み、 選択肢の中から、 間違っているものを一つ選びなさい。」という よくある問題の選択肢の一つです。 この文を読んで、 「!?」となる人、いませんか? taketakechopは、「!?」…

「ドレミの歌」 なぜ、「ソは青い空」なのか?

なぜ、「ソは青い空」なのか? taketakechopは、 直ぐに法則などを探してしまう傾向にあります。 だから、 法則のあるものは、大丈夫です。 実は、 法則がないものも、大丈夫なのですが、 法則がありそうで、法則がないものが、苦手です。 気になって、仕方…

「動かない」と「美しくない」の「ない」の違いが分かりますか?

「ない」初級編 「ない」は、 とてもややこしい言葉です。 文法問題が入試に出ることは、ほとんどありません。 しかし、 「ない」は、出題傾向にある数少ない品詞のひとつです。 「動かない」の「ない」は、助動詞ですが、 「美しくない」の「ない」は、形容…

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」の素晴らしいところを言えますか?

勝手に品詞分解4 これは、 川端康成 *1の『雪国』 *2の冒頭文です。 この文の 素晴らしいところを 説明できるでしょうか? 困りますね。 困りませんか? 困った人は、 説明するべき観点が見つからなかっただけです。 観点を決めると、説明できます。 taketa…

最終回  格助詞「が」と係助詞「は」の性質と読点、要るの?要らないの?(全4回)

いよいよ最終回です。 4回にわたり、 格助詞「が」と係助詞「は」の違いについて、 書いてきましたが、 あと少しで終わりです。 最終回は、 格助詞「が」と係助詞「は」の性質と 読点「、」が要るのか?要らないのか?です。 この2つは、連動しているので、…

第3回 格助詞「が」と係助詞「は」が扱う情報(全4回)

第3回は、 格助詞「が」と係助詞「は」の違いを考える中で、 taketakechopが 最も分かりやすいんじゃないかと思う 「扱う情報」の違いです。 ③扱う情報 格助詞「が」が扱う「新情報」とは、 聞き手や読み手が 「初めて聞く情報」、「知らない情報」のことで…

第2回 格助詞「が」と係助詞「は」(全4回)

第2回は、 格助詞「が」と係助詞「は」の違いです。 格助詞「が」と係助詞「は」の違いを 簡単にまとめると下の表になります。 【格助詞「が」と係助詞「は」の違い表】 今回は、 ①と②を説明していきます。 ①「助詞の種類」 名前の違いだけなので、特に問題…