taketakechopの小話の世界

taketakechopが展開するイラスト・映画・文法にまつわる小話の世界です。

知識

初代天皇って、誰だか分かりますか?

初代天皇って、誰だか分かりますか? 意外と知らない人が多いのではないでしょうか。 例えば、 中学校の教科書 *1 本文で 最初に名前が出てくる天皇は、 推古天皇です。 教科書本文の周りにある資料などから探すと、 「仁徳天皇」と「欽明天皇」の名前を見る…

昔の日本人は、飛ぶ虫に興味があったようです。

日本語には、 「はえ=蠅」「ちょう=蝶」「とんぼ=蜻蛉」 「ほたる=蛍」「あぶ=虻」という和語 *1 があります。 これを英語で言うと、 「はえ=fly」「ちょう=butterfly」「とんぼ=dragonfly」 「ほたる=firefly」「あぶ=gadfly」となります。 これら…

主語・述語の関係の種類

前回の続きです。 今回は、「主語・述語の関係」の種類です。 「主語・述語の関係」には、次の3つの型があります。 ①何が どうする。 ②何が どんなだ。 ③何が 何だ。 どの文法の解説書でも、 だいたい、このような表記だと思います。 ただ、この説明だけで…

「野菜が食べたい。」この文に主語は、ありますか?

文の基本は、 「主語・述語の関係」です。 「主語・述語の関係」とは、 「文節どうしの関係」のことです。 ちなみに 中学校で習う「文節どうしの関係」には、 次の4種類 ①「主語・述語の関係」 ②「修飾・被修飾の関係」 ③「並列の関係」 ④「補助の関係」が…

漢字小話❸漢字の中で殺人事件

僕は記憶力が弱いので、漢字が苦手でした。 taketakechop.hatenablog.com 国語教科を教えることを生業にしているとき、「漢字博士じゃないんだから、 漢字を知らなくてもよいだろう。」などと開き直ってていましたが、紆余曲折あって、40代に入り、漢字を今…

なぜ、国語教科は、勉強する価値がないのか?

もう「答え」から言います。 文章教材に関して言うと、 「教える内容がはっきりしていない」からです。 国語の授業で、 教える担当者によって、ガラッと内容が変わってしまう。 「そんな体験あるヨ」という人は、 少なくないでしょう。 それは、 「教える内…

難文の犯人を捜そう。

↑この文は、 「2010年度センター試験 地理B」に出題された、 「次の文を読み、 選択肢の中から、 間違っているものを一つ選びなさい。」という よくある問題の選択肢の一つです。 この文を読んで、 「!?」となる人、いませんか? taketakechopは、「!?」…

動物園がはじまります ゴリラの巻

ゴリラ これは、 今から13年ぐらい前に描いた絵本 『動物園がはじまります』のゴリラのページです。 14種類の動物を順に観て行くという内容でした。 だから、 ゴリラの向こうにゾウが見えるのです。 なかなかの力作だったのですが、 結局、 採用されることは…

「動かない」と「美しくない」の「ない」の違いが分かりますか?

「ない」初級編 「ない」は、 とてもややこしい言葉です。 文法問題が入試に出ることは、ほとんどありません。 しかし、 「ない」は、出題傾向にある数少ない品詞のひとつです。 「動かない」の「ない」は、助動詞ですが、 「美しくない」の「ない」は、形容…

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」の素晴らしいところを言えますか?

勝手に品詞分解4 これは、 川端康成 *1の『雪国』 *2の冒頭文です。 この文の 素晴らしいところを 説明できるでしょうか? 困りますね。 困りませんか? 困った人は、 説明するべき観点が見つからなかっただけです。 観点を決めると、説明できます。 taketa…

子供のやる気を損なう、恐ろしいシステム「短文作り」

国語の副教材(ワーク)の中に「短文づくり」の問題が載っていませんか。もし、載っていないなら、幸いです。 ↓こんな感じの問題です。 この問題を自力でやっても、解答には、例がひとつしかなく、まともな解説もありません。 ↓こんな感じです。 せっかく取…

数字の小話4 ピョンチャン・オリンピックでのメダルの数

2018年、 ピョンチャンオリンピックでのメダル獲得数が 過去最高だったそうです。 オリンピックには、 あまり興味・関心・意欲がないので、 情報が伝わってくるのが、遅いんだな。 オリンピックは、好きじゃないというよりは、 苦手。 円谷幸吉ショック体験 …

数字の小話3 プロ野球と左利き腕の人の関係

世界に 左利きの人は、 「10人に1人いる」と云われますが、 プロ野球選手には、左打ちが多い。 広島カープと阪神タイガースの割合を示す *1 と、 【右打ちと左打ちの割合】(広島と阪神の2球団) 右打ち:左打ち=38:26=1.46:1です。 (野手のみで、両…

息抜き問題➋  これ、何の漢字の素?

①~⑩は、何の漢字の素でしょうか? ⑥以外は、象形文字です。⑥は、指事文字です。 ヒント ①形がいびつです。といことは、形が不定形のモノです。答え*1 ②これが無いと困ります。天の恵みです。答え*2 ③これも無いと困ります。②と同じものです。答え*3 ④横から…

数字の小話2 これ本当?弱者を踏みつける恐怖の国民健康保険税額

国民健康保険税とは、 国保(国民健康保険)の運営者である保険者(各市町村)が、 国保運営のために、 被保険者の属する世帯の世帯主に対し課する税金のことです。 簡単に言うと、 国保運用のための税金か。 運営は、 国ではなく、市区町村です。 そのため…

漢字小話❷漢字の伝来時期

漢字の伝来時期は、 5世紀頃(西暦401年から西暦500年)、 もしくは、5世紀初めだと云われています。 5世紀というと、 古墳時代の真ん中あたり、 大和政権の王が 九州地方から東北地方南部に至る各地の豪族を従え、 大王*1と呼ばれ始める頃です。 5世紀…

漢字小話❶漢字の覚え方

漢字が日本に入ってきた当時、日本人は、漢字をとても有難がりました。 「漢字の載っている書物を保有する」ことや、「漢字を読むことができる」というのは、高いステータスでしたが、今では、初期の役割を失い、価値も随分、下がってしまいましたが、今も、…

息抜き問題➊  「海」のつく生き物?

ちょっと息抜きにどうぞ。 ①~⑩の生き物は何でしょうか?(答えは、最後に) 1 海星 答え*1 2 海月 答え*2 3 海豚 答え*3 4 海獺 答え*4 5 海狸 答え*5 6 海驢 答え*6 7 海豹 答え*7 8 海胆 答え*8 9 海老 答え*9 10 海象 答え*10 絵ヒント 答え *1…

よい先生を探す方法

ここでの「よい先生」とは、人格者を意味していません。「教えるのが上手な人」という意味で扱います。学校の先生は、残念なことに選ぶことができません。しかし、塾や、家庭教師の先生なら、選ぶことが可能です。そのとき、ぜひとも教えることが上手な人を…

中学校の定期テストの成績を上げるために把握しておきたい自分の能力

成績を上げると言いましたが、もう少し具体的に言うと次の3種類があると思います。 ①点数を上げる。 ②順位を上げる。 ③評定を上げる。 ①は、自分の努力で解決できる問題ですが、②と③は、自分と他人の比較になるので、自分だけの努力では、どうにもなりませ…

数字の小話 世界でお金が増えている!?

数字の本質は、分かりませんが、 単純に数字を比べるのは、 好きであるからにして、 今回は、数字の小話。 ・世界のお金は、増えている? 今から20年前、 1988年の 世界の大富豪1位は、日本人だった。 「西武」グループの総帥、堤義明、 保有資産は、180億9…

定期テストで、国語の点数を上げる方法

国語は、勉強をしても点数が上がらない科目のように思われていますが、そんなことは、ありません。意識の持ちようで、点数は、上がります。では、「授業」と「テスト」について、それぞれ意識すると良いことを説明します。その1 単元のジャンルを意識しよう…