taketakechopの小話の世界

taketakechopが展開するイラスト・映画・文法にまつわる小話の世界です。

なぜ、国語教科は、勉強する価値がないのか?

f:id:taketakechop:20180806145056j:plain

もう「答え」から言います。

文章教材に関して言うと、

「教える内容がはっきりしていない」からです。

国語の授業で、

教える担当者によって、ガラッと内容が変わってしまう。

「そんな体験あるヨ」という人は、

少なくないでしょう。

それは、

「教える内容がはっきりしていない」ためです。

興味のある方は、お読み下さい。

 

では、始めから。

国語教科が取り扱う文章は、

大きく「文学的な文章」「説明的な文章」

分けることが出来ます。

どちらの文章にも、

教材として扱う場合、欠点があります。

とくに

文学的な文章は、

学校で教える教材として、相応しくないと

taketakechopは、考えています。

それは、

「『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。』の

素晴らしいところを言えますか?」でも

書きましたが、

taketakechop.hatenablog.com

日本の文学で、

素晴らしいと考えられる作品は、

10人の読者が

異なる10通りの感想を持つことができる作品です。

このような特徴を持つ文章を

教材として、

40人程の人数で、

授業を成立させるためには、

授業をする側も、

授業を受ける側も、

相当の実力を必要とします。

公立中学校の各教室では、

当然、

この条件は、満たされません。

そもそも教材に難がある上に

教える内容がはっきりしていないなんて、

もうこれは、恐怖です。


教える内容がはっきりしないとは

例えば、

 こういうことがありました。

5年以上の経験を持つ教師30人程の研修会で、

走れメロス』の主題 *1 が何か話し合うことがありました。

ところが、

誰も、答えれませんでした。

勿論、それっぽいことを言う人は、いましたが、

誰もが納得する答えでは、ありませんでした *2

それは、なぜかというと、

理由があります。

走れメロス』を教材として、

取り扱うときの主題は、

「信頼・友情」と教科書会社によって、

決められています。

勿論、

教科書会社は、文部省の検定を受けているので、

政府がこの主題で「OK」だと言っているわけです。

しかし、

「人を信じることの大切さ」

「人を疑うことの不道徳さ」

「人間は、弱い者だから、裏切りそうになることもある」

このような

一定の価値観を一教科の中で断言することは、

なんだか恐ろしく感じます*3

そうなると、

「時と場合によっては、

 人を必ず信じなければならないわけではないよ。」

「時と場合によっては、

 人を疑うこともあるでしょ。」

「時と場合によっては、

 人を裏切っても、仕方ないかもしれないね」などと

一定の価値観を断言するのを避けます。

で、結局、

授業をする側は、

「何を言えばよいのだろう!?」となり、

当然、

授業を受ける側は、

「あの教科担当者は、

 何が言いたかったのだろう!?」となり、

お互いがお互い、

負のスパイラルへとハマっていきます。

 兎にも角にも

文学的文章の内容を深めるということは、

難しい作業です。

 説明的な文章にも、同じことが言えます。

昔、

『五重の塔はなぜ倒れないか』という教材文がありました。

『五重の塔はなぜ倒れないか』で、

伝えたいことは、

「どうして五重の塔が倒れないのかというメカニズム」です。

説明的な文章は、

文学的な文章に比べて、

書かれていることが明確で、

読み手に伝えたいこともはっきりしていますが、

内容を深めれば、深めるほど、

国語で取り扱う内容とは、

かけ離れてしまうというジレンマが起こってしまいます。

「国語で取り扱う内容=建築物が倒れないメカニズム」だとは、

到底思えないということです。

以上の理由から、

国語教科では、

文学的文章にしても、

説明的文章にしても、

書いてある内容を扱うのではなく、

書いてある形式を扱うべきだと

taketakechopは、常々思うのですが、

賛同者は、全くいません。

 戦後から、

60年近く月日が流れていますが、

この間、国語教科の内容は、

なんら精査されることはありませんでした。

もし精査されてきたとう言う人がいるなら、

精査された現在の現状に、

一層、驚きを隠せません。

もうひとつ、

勉強する価値がない理由があります。

勉強をする本当の目的では、ありませんが、

勉強をする現実的な目的のひとつとして、

入試があります。

ここにおいても、国語教科は、悲劇的な状況にあります。

それは、

学校で習った国語教科の内容が入試において、

ほとんど活躍しないということです。

駄目押しですね。

ああ、なんたることか、

勉強する価値がない理由が2つもある教科なんて…。

 

皆が皆、全ての人が

国語教科を学習して良かったと

思える日が来ることを願う今日この頃です。

*1:走れメロス』については、いつか、どこかで書きたいと思っていますが…。

*2:この研修会が一番恐ろしいかったのは、講師を担当していたベテラン教師が何も答えなかったことです。正確には、答えれなかったのでしょう。ただ発問者が答えを用意していないことは、国語の中で、よくあることですが。

*3:もし断言しなければいけないなら、個人的には、国語ではなく、道徳でした方がよいと思う。