taketakechopの小話の世界

taketakechopが展開するイラスト・映画・文法にまつわる小話の世界です。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「確実に人を泣かせる」という『チャンプ』

映画の小話10 1979年『チャンプ』(フランコ・ゼッフィレッリ監督) THE CHAMP ジョン・ボイト *1 扮する 元ボクシング世界チャンピオンとその子どもが織りなす感動作。 『チャンプ』のラストシーンは、 「確実に人を泣かせる」という話を聞いて、 ふと 1986…

『ザ・プレデター』公開記念!プレデター特集!!

映画の小話9 初め、プレデター *1 を見たとき、河童(!?)と思っていましたが、デザインを「宇宙海賊ブーバー *2」から流用しているそうなので、あながち間違いでは、なかったのかもしれません。 THE PREDATOR フジティブ・プレデター アルティメット 7イ…

福助

1804年 *1(文化元年)の春頃から、 江戸で流行 した *2 福の神。 「おたふく *3 」とのコンビで、庶民に親しまれた。 現在、足袋メーカーのキャラクターとしてなど、活躍中。 *1:ロシアの使節レザノフが長崎に来航し、フランスでは、ナポレオンが皇帝になっ…

人は、痛快無双な映画を作らないのか。

映画の小話8 痛快無双な映画がいい。 内容よりも、見せ場で見せ場で押し込む映画が好きだ。 2000年頃、 taketakechopは、 痛快無双な映画を求めていた。 初期のスティーブン・セガールは、そうだった。 合気道の達人を自負しているからなのか、 打撃を受け…

ガリガリ君の当りが出た。

今月の頭に 生まれて初めて、 ガリガリ君の当りが出て、小躍りしていたら、 昨日、 二本目の当りが出た。 いとうれし。 恵比寿様を描いたからだろうか。 今月は、 九州みかんを中心によく食べた。 夏は、氷系のアイスがいい。 【9/3追記】 その後の「ガリガ…

記憶力の弱い僕は、歌詞を曲解してしまう。

普段は、 どちらかというと、 あまり歌詞を気にしない。 taketakechopは、 たぶんメロディ派だ。 とは言っても、 好きな歌は、何度も聴くので、歌詞が耳に残ることがある。 ところが、 記憶力の弱いtaketakechopは、 部分的にしか歌詞が残らないので、 誤解…

火星を舞台に冒険活劇!シュワルツェネッガーの『トータル・リコール』

『トータル・リコール』1990 TOTAL RECALL 監督は、『ロボコップ』『氷の微笑』のポール・バーホーベンです。ポール・バーホーベン監督はオランダ出身で、1985年の『グレート・ウォリアーズ/欲望の剣』から活動の場をアメリカに移しています。『トータル・リ…

意外な事実

アフリカには、バナナが自生していないそうなので、 野生のゴリラは、 バナナを食べていません。 動物園のゴリラは、 バナナも食べているそうですが、 バナナの他に キャベツ・イモ類・ゆで卵・植物の菜・ヨーグルト・プチトマト・レーズンなども 食べている…

恵比寿様

七福神のひとり。 七福神のメンバーの中で唯一の日本生まれ。 室町期に 「水蛭子*1」と「事代主神*2」が混合して、 町方では、商売繁盛・家内安全の神、 農村では、豊作をもたらす田の神、 漁村では、豊魚をもたらす神として、 日本全国にエビス信仰として広…

ほぼほぼ迷走

【2018/09/05追記】 ブログ開始から14日目。 当初は、 文法エッセイストになるため、 文法にまつわる小話を展開しようと始めるも、 「文法の小話」なんて、 読みたい人がおるかということで、 第1日目の記事から 「映画の小話」を投稿するという迷走ぶり。 …

終助詞「な」

終助詞「な」 学校でも、参考書でも、学習書でも、 ほとんどの場において、 「助動詞・助詞」(=付属語)は、 軽んじられているように思えて、悲しい。 助動詞・助詞こそが大事だと思うが、 賛同を得ることも、あまりない。 これは、もう信仰だから、仕方な…

ジャッキー・チェンの『ラッシュ・アワー』

映画の小話6 『ラッシュ・アワー』Rush Hour (1998年/ブレット・ラトナー監督) 前回に続いて、ジャッキー・チェンです。ジャッキー・チェンを有難がって、幼少期を過ごした人 *1 にとって、『ラッシュ・アワー』は感慨深い作品ではないでしょうか? youtu…

We are macho!!

マッチョ・タイプのレスラーの系図です。 個人的には、なかなか気に入ったイラストです。特に規則正しく描けたお客さんが。これぐらいの雑さでまとまるのが理想です。 モデルになったレスラーの紹介。 SUPERSTAR 紫の帽子を被ったレスラーは、70年代WWFで活…

80年代のジャッキー・チェン

醉拳 成龍(ジャッキー・チェン) ワールド ¥150 provided courtesy of iTunes 僕は、ジャッキー・チェンが映画がお気に入りです。とくに80年代の作品群。ジャッキー・チェンの映画は、まず「見せ場(場面)」ありきで、「筋(内容)」は、その「見せ場」と「…

品詞分解のススメ

学習書を読んでいて、 「多くの生徒はその手前でつまずいているのに、 今さら主語述語の見つけ方なんて教えてくれません。」 上の文が気になった。 何かモヤモヤする。 なぜだろう? 能力が高く、 自動修正機能を搭載している人は、 不具合を自然に修正して…

見つからないもの

なかなか見つかりません。 「やる気」と「根性」 この2つは、たぶん連動しています。 どちらかが見つかれば、 どちらかが見つかる仕組みになっているような。 ということは、 一方が見つからなければ、 どちらも見つからない。 このイラストは、 2003年に描…

勝手に品詞分解 2

8時だヨ!全員集合 DVDの棚を眺めていたら、 ザ・ドリフターズの『8時だヨ!全員集合』が目に入る。 「いい言葉なあ」と思ったので、 これまた品詞分解してみた。 上の図のようになった。 さらに詳しくみる。 8時…数詞 だ……断定の助動詞 ヨ……告知の助…

イーストウッドの『ダーティー・ハリー』

Dirty Harry(1971) ダーティー・ハリー (メイン・テーマ) シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニック・オーケストラ & Wadsworth サウンドトラック ¥150 provided courtesy of iTunes 久しぶりに『ダーティー・ハリー』を観ました。『ダーティー・ハリー』…

うんちが浮いた日

その日は、突然やって来た。 taketakechopが7歳で、弟が2歳だっただろうか。 幼きtaketakechopと弟は、 よく一緒にお風呂に入ったものだった。 当時の お風呂場というのは、 幼きtaketakechopを寒々とさせる場所だった。 タイルには、無数のヒビがあり、 …

ほぼほぼ孤独

【2018/09/05追記】 ブログ開始から5日目。 この頃は、 アクセスが1日2~3という時期で、 とにかく誰も来ませんでした。 当初は、誰も来なくてもいいやと思っていたのですが、 早くも5日目で、 さすがに寂しくなって、 思わず、 「あ、なんてことだ この…

勝手に品詞分解

いつも安いが、もっと安い スーパーで歩いていると、 お菓子売り場のPOPに目が留まったので、 いつものように品詞分解してみた。 上の図のようになった。 さらに詳しくみる。 いつも……頻度を表す副詞 安い………形容詞 が…………逆説の接続助詞 もっと……程度を…

中学3年 1学期期末テスト対策「熟語の読み方」

重箱読み と 湯桶読み 【ジャンル】言語 【特 徴】しっかり覚えれば、点数が稼げるジャンルです。 【すべきこと】 ①「重箱読み」がどのような読み方をするのか、覚えましょう。 ②「湯桶読み」がどのような読み方をするのか、覚えましょう。 ③「熟字訓」がど…

中学3年 1学期期末テスト対策「学びて時にこれを習ふ」 

学びて時にこれを習ふ―「論語」から 【ジャンル】漢文 【特 徴】しっかり覚えれば、点数が稼げるジャンルです。 【すべきこと】 ①孔子の言行録である「論語」と「孔子」を漢字で書けるようにしましょう。 ②教科書の「訓読文」を、「書き下し文」に直せるよう…

ケンシロウ、怒りの鉄拳

愛をとりもどせ!! クリスタルキング アニメ ¥250 provided courtesy of iTunes TOUGH BOY TOM★CAT アニメ ¥250 provided courtesy of iTunes 中学生の頃、「あたたたたた」でお馴染みの『北斗の拳』を愛読していましたが、当時の僕は、ケンシロウがそれほど…

とってもラッキーマン吉宗

徳川幕府将軍への道 「暴れん坊将軍」「米将軍」「江戸幕府中興の祖」などと呼ばれる 徳川幕府8代将軍の徳川吉宗が 将軍になれた確率がスゴいと思う。 徳川吉宗は、徳川家康のひ孫にあたる。 それは、4代将軍の家綱や、5代将軍の綱吉と同じで、 血統的に…

ベン・スティラーの『LIFE』

映画の小話1 第1回の映画の小話は、ベン・スティラーの『LIFE』です。The Secret Life of Walter Mittyベン・スティラーが制作・監督・主演を務め、2013年に公開されました。ベン・スティラーの監督作品としては、5本目にあたります。 ベン・スティラーっ…