taketakechopの小話の世界

taketakechopが展開するイラスト・映画・文法にまつわる小話の世界です。

「置いてない」は、「い」抜き言葉なのか?

f:id:taketakechop:20180824092239j:plain

「走ってない」は、

「走っていない」の「い」抜き言葉ですが、

「置いてない」は、どうでしょうか?

 

 

「い」抜き言葉とは、

本来は、「走ってない」と書かなければいけないところを

「い」が欠落して、

「走ってない」と書いてしまう文法上の間違いを

「い」抜き言葉と呼んでいます。

 

では、

なぜ、「走ってない」は、「い」抜き言葉なのか?

「走ってない」は、文法上は、どうなっているのか?

f:id:taketakechop:20180824093229j:plain

文節に区切ると、

「はしって」+「ない」となり、

この「ない」は、自立語になります。

自立語になる「ない」は、「形容詞」しかないので、

この「ない」が形容詞なら、

「い」抜き言葉には、なりません。

では、確かめます。

「ない」が形容詞なら、

「ありません」への置き換えが可能です。

置き換えます。

「はしって ない」

       ↓

「はしって ありません」となり、

意味が通じないので、成立しません。

よって、

「『ない』は、形容詞ではない」ということになり、

「走って ない」は、間違った表現となります。

「走ってない」=「い」抜き言葉

 

では、

「置いてない」は、「い」抜き言葉なのか?

さっきの手順で、

「ない」を「ありません」に置き換えると、

「置いて ない」

      ↓

「置いて ありません」となり、

意味が通じるので、言葉として成立してしまいます。

ということは、

「置いてない」は、「い」抜き言葉ではありません。

 

なぜ、「い」抜き言葉が生まれたのか?

他にも、

「○○て+ない」と表現できる動詞(「書く」や「巻く」など)が存在するため、

「置いてない」「書いてない」「巻いてない」という音の響きが

本来「い」抜き言葉となる動詞(「走る」や「泣く」など)にも、

適用されてしまったのではないかと思われます。

 

最後に

「い」抜き言葉となる動詞と

「い」抜き言葉にならない動詞の違い。

ココからは、taketakechopの独自の解釈ですので、あしからず。

■「い」抜き言葉になる動詞の例

泣いて ありません。

知って ありません。

打って ありません。

売って ありません。

待って ありません。

持って ありません。

飛んで ありません。

見て  ありません。

来て  ありません。

■「い」抜き言葉にならない動詞の例

置いて ありません。

書いて ありません。

巻いて ありません。

切って ありません。

噛んで ありません。

読んで ありません。

煮て  ありません。

して  ありません。

投げて ありません。

曲げて ありません。

混ぜて ありません。

 

動詞には、

動作の開始から動作の終了するまでの「時間幅」があります。

このとき、その動作が

その「時間幅」の開始から終了直前を

指している(=継続中の)場合は、

「ありません」が使えないと考えられ、

泣く≒泣いている

知る≒知っている

 

一方、その動作が

「時間幅」の終了部分を指している(=完了の)場合は、

「ありません」が使えると考えられる。

置く≠置いている

書く≠書いている

f:id:taketakechop:20180824095602j:plain



まとめ

・「い」抜き言葉になる動詞と

 「い」抜き言葉にならない動詞がある。

・「い」抜き言葉にならない動詞は、

 動作の完了を表している動詞である可能性が高い。